「グローバル・インターンシップ(ソウル)」参加者から提出された報告書

2024年8月25日から9月8日に実施した「グローバル・インターンシップ」(ソウル)に参加した4年生の日野由梨さんからの報告書を共有します。

***********************************

私は8月25日から約2週間、韓国ソウルの旅行会社でインターンシップを経験してきました。主なスケジュールは、午前9時30分から午後6時まで働き、土日は全て自由時間です。お昼休憩は午後12時から約1時間で会社周辺の食堂やカフェで食事をしたり、買ったものを会社内で自由に食べることもできます。退勤後は、私が韓国に留学した際に仲良くなった友人や社員の方と一緒にご飯を食べに行きました。海外で仕事を体験することや、毎日決まった時間に出勤退勤をすることは、精神面だけでなく体力面でもとても大変だと感じましたが、社員の方々の暖かいお出迎えであったり、退勤後や休日にもこまめにしてくださる連絡のおかげで、頑張ろうと思えましたし、インターンシップに参加して良かったと感じることができました。そんな2週間を過ごしたことで、私が特に学んだことは三つあります。

 一つ目は、旅行会社の仕事内容についてです。私のインターンシップ先の会社の主な仕事内容は、インバウンドやアウトバンド共に取引先からツアーの開催やホテル、飛行機のチケット手配の依頼を受け、それに合わせてスケジュールの計画や下見、打ち合わせ、チケットやガイドの手配などです。また韓国以外にも支社があるため、それぞれの支社と連携を取りながら運営しているそうです。私は総合旅程管理主任者の資格を持っていて、その資格習得の際に受けた授業で旅行会社の仕事内容について学習をしたことがあるため、旅行会社の仕事は一つ二つでなく、きりがないほどたくさんあるというのは知っていました。しかしそれでもやはり、実際に働いている方の姿を見ていると、同時期に様々なツアーの対応をしたり、いくつかの契約先と日々連絡を行っていて、思っていたよりも忙しいと感じました。そんな中私が体験させていただいたのは、インバウンドのお客様のお出迎えや日程表作成、観光資料作成、翻訳作業、実際に行われているツアーの見学です。まず、お客様のお出迎えでは早めの待機や、事前にお客様とどこで待ち合わせるのか、何でどこに向かって何をする予定なのかをしっかり話し合い、自分も理解しておかなければならないということを学びました。簡単で当たり前だと考えられるかと思いますが、お客様のケータイの使用不可や当日の飛行機の運行状況を確認しておかなければ、待ち合わせに時間がかかり次の予定にも影響が出てくる場合があるからです。実際に今回私がお出迎えに同行させていただいた際、待機していたゲートとは別のゲートからお客様が出てこられたということが発生しました。なんとか連絡をとりながら会うことはできたのですが、韓国に来るのが初めてのお客様であったら不安な気持ちにさせてしまうかもしれませんし、人数が多い団体の場合はそれだけ多くの方の時間を奪ってしまうかもしれないのです。時間厳守や事前の打ち合わせの大切さをこの経験であらためて感じることができました。次に、日程表作成や観光資料作成では、観光地の正確な情報把握と移動の際の導線、何よりもお客様の需要を考えるのが難しかったです。どんなツアーを計画すれば利用したいと思ってもらえるのか、どんな資料を準備すればその観光地を訪れたいと思ってもらえるのかを自分なりに考えてみたり、友人の意見やSNSを通して知ることに努めました。翻訳作業では、自然で伝わりやすい日本語に変えたり、作成者の方が伝えたいことは何かを考えて取り組みましたが、とても難しく思っていたよりも時間がかかってしまうことを知りました。グローバルに活躍する旅行会社であれば語学力がより求められるため、外国語の勉強だけでなく正しい日本語の勉強も必要だと感じました。また、ツアー見学の際に、ガイドの方が急遽日韓通訳をすることになり、その場で通訳をする姿を見たのですが、お客様にわかりやすいようにだけでなく少しユーモアも加えてお話をしている姿がとてもかっこよく見えましたし、翻訳や通訳業務への興味も沸きました。

 二つ目は、確認の大切さです。これはどんな会社に就職しても重要なことですが、今回旅行会社の仕事内容を知ったことで、旅行会社はツアーやプランのスタートに立つ立場なので、もし何か間違いがあるまま伝達したり手配してしまうと多くの人に影響が出ますし、会社のみならずお客様にまで取り返しのつかない事態に発展することもありうるということを学びました。また時間や場所を事前に下見し確認することで、当日のミス防止にもなりますし、お客様からの質問や何か問題が発生した際にスムーズに対応しやすいということがよくわかりました。

 三つ目は、韓国の方々の心の暖かさです。もちろん、日本にも親切な人はいますが個人の時間を大切にする傾向があるので、仲が良くても食事は別で食べたり、あまり連絡を取り合うことが少ないのですが、韓国の方は心配していたらすぐ連絡をしてくださったり、みんなで一緒に食事をしたり、自然体で仲良くお話する姿が多く見られてとても微笑ましかったです。そして、日本人は困っている人がいても積極的に行動する人が少ないですが、韓国では困っている人がいれば声をかけたり、助けようとする人が多いとも感じました。実際に私も約2週間韓国で生活しながら、会社の方々はもちろん、店員の方にもたくさん助けられてとても感謝の気持ちでいっぱいです。

 このように、約2週間という短い期間でしたがインターンシップを通して旅行会社について学ぶだけでなく、韓国人の暮らしを実際に体験することができました。私は将来、韓国でワーキングホリデーをしたいと考えているので、この経験はとても私にとって勉強になりましたし、職業についての選択の幅や視野が広がる良い機会でした。自分の語学力がまだまだ足りないということも実感しましたし、体調管理の大切さも学ぶことができたので、これから日本でしばらく暮らす中で鍛えていきたいと考えます。

7/13 オープンキャンパス開催

7/13  10:00よりオープンキャンパスを開催します。

本学科では、コース紹介・海外研修などの学生による紹介と展示、カリグラフィー体験、プログラミング体験コーナーがあります。

どんなことが学べるのか、学生スタッフ・教員が詳しく説明いたします。また個別相談コーナーでは何でも質問を受け付けますので気軽にご利用ください。。

模擬授業は、本学科教授 高橋早苗先生の「オーバーツーリズムはどこまで地元を変えてしまうのか-世界の事例から考える-」です。

どうぞお越しください。

福井由美子さん講演会

7月2日(火) グローバル・スタディーズ基礎演習の授業で、ベストセラー旅本「ひとりっぷ」シリーズ、「ふたりっぷ」の著者 福井由美子さん(集英社 学芸編集部編集長)による講演会が行われました。実際にさまざまな国を旅しての経験と、旅をすることの魅力をご講演いただきました。また、ガイドブックには載っていないようなリアルなお話もあり、学生は真剣に聞き入っていました。本学科の学生は、海外研修・留学・インターンシップのいずれかを経験するので、質疑応答でも熱心に質問していました。

第56回白百合祭開催

10月21【土】(10:00~15:00)、10月22日【日】(10:00~14:00)に第56回白百合祭が開催されます。

本学科2年生の企画として、536教室では、今年の異文化体験とグローバル・インターンシップ参加者が作成したパネル展示があります。

また、1年生の企画では中庭で、水餃子を販売します。どうぞお越し下さい。

https://sendai-shirayuri.ac.jp/swu/wp-content/uploads/56_shirayuri-fes_time-schedule.pdf

ジャパン・タイムズのBRICS拡大についての記事でマスロー先生が所見を述べています

ジャパン・タイムズの8月25日付の「BRICS拡大でブロックの影響力強化も、政治的亀裂は残る」という記事(https://www.japantimes.co.jp/news/2023/08/25/world/politics/brics-expansion-analysis/)において国際関係の専門家として本学科のセバスティアン・マスロー先生が所見を求められ、意見を述べています。ご一読ください。

JICA海外協力隊セミナー開催

7月19日(水)にグローバル・スタディーズ学科の学生を対象に「JICA海外協力隊セミナー」を開催いたしました。

セミナーでは、公益社団法人青年海外協力協会(JOCA東北)、JICA海外協力隊支援チーム (東北/北海道担当)の原正義様よりJICA海外協力隊の事業概要をご説明いただいた後、JICA海外協力隊の一員としてキルギスの保育園で2年間の活動に参加された古川未来様に、協力隊に参加しようと思った理由、実際の現地での活動の様子、大変だったこと、経験によって学んだことなど、ご自身の経験を、現地の写真なども交えながらご講演いただきました。

参加した学生からは、「私も中等教育に携わりたいと考えていますが、海外にも興味があり、中学生の頃から将来は海外で働いてみたいと考えていたので自分の進みたい道のスキルを身につけてから協力隊の活動で海外行くというきっかけのところが印象的でした。すごく自分の視野が広がる良い機会になりました。」、「貴重なお話を聞けて良かったです。」、「危ない国に行って活動するのかと思っていたが、JICAの支援を受けながら安全に活動出来ることを初めて知りました。自分もいつか参加してみたいと思いました。」といった多くの感想が寄せられました。

実際のJICAの活動を知るための貴重な機会を与えていただいた原様と古川様に、この場を借りて深く御礼申し上げます。

  

「日本銀行仙台支店見学」報告

7月4日(火)のグローバル・スタディーズ総合演習の授業で、賈ゼミ(経済学)と小形ゼミ(キャリアデザイン)の合同で、日本銀行仙台支店見学に行ってきました。

 賈先生の指導で事前学習をして見学に臨みましたが、実際に仙台支店で働いている方々からお話を伺い、日本銀行の役割の重要さや日本銀行券(お札)の偽造防止技術の高さなどについて改めて驚かされました。

 見学を快く受け入れてくださった日銀仙台支店様に改めて感謝申し上げます。